グリーンチーフ第 410 号 | 城南スカウト育成会広報 発行元:ボーイスカウト岩手連盟盛岡第5団 広報委員会 2025年4月25日発行 |
---|

小さな冒険、大きな成長。
ボーイスカウトならではの特別な体験、「思い出小旅行」。
このプログラムでは、子どもたちが自分たちだけで公共交通機関を使い、目的地までの行き帰りを体験します。
“教えない”ことが、最高の学びになる。
大人は最低限のサポートに徹し、子どもたちの力を信じて、あえて口を出しません。その中で、子どもたちは自ら考え、話し合い、行動する力を自然と身につけていきます。
ちょっとしたトラブルも、仲間と一緒に乗り越えれば、それもまた立派な「思い出」です。
スカウトたちの成長がぎゅっと詰まった、ひと味違う小さな旅が、ここにあります。
(記:広報委員 今井)


















































ビーバー隊






















ビーバー隊
- 小川 慶士 2025年01月入隊
- 西尾 恒樹 2025年02月入隊
2月に入隊した西尾恒樹くんですが、ご両親の転勤により名古屋へお引っ越しされました。現在は、名古屋第91団で活動を続けているとのご連絡をいただいております。新しい地でも、恒樹くんらしくのびのびと活動を楽しんでくれることを心より応援しています。
グリーンチーフ!
盛岡第5団の広報誌の名前はグリーンチーフですが、スカウトに書いてもらう感想文も同じ名称のグリーンチーフといいます。活動終わり毎に、1名任命して感想文を書いてもらい提出してもらっています。昭和63年から続く盛岡第5団の伝統文化です。
グリーンチーフは提出があった原稿から掲載しています。数か月前や学年が変わる前の原稿を遅れて提出するスカウトもいますので、掲載は時系列ではありません。
![]() | スキーしゃえい |
---|---|
ビーバー隊 小学1年 | |
みうら あつひろ |
きょうスキーしゃえいにいきました。はじめにひるごはんをたべました。ひるごはんはちらしずしでした。つぎにスキーとアイスをつくりました。アイスずくりがたのしかったです。へやできがえてからトランプをしました。ゆうごはんのまえにまたトランプをしました。おふろにはいってからまたとらんプをしました。二日目あさごはんをたべましたつぎにスキーをしました。のぼるのがたいへんだったけどおしえてもらってのぼれました。おひるごはんをたべてかいさんしました。
![]() | おにぎりとチャーハン |
---|---|
ビーバー隊 小学1年 | |
わたなべ あかね |
日よう日にビバーでおにぎりとチャーハンをつくりました。たいへんだったことはおにぎりをにぎるときにごはんのつぶがついたことです。だけどたべてみておいしかったのでまたやりたいとおもいました。
![]() | お茶たいけん |
---|---|
カブ隊 組 小学2年 | |
ふじ田百合愛 |
一月十二日に、キャラホールの3かいにある茶室で、お茶のべんきょうをしました。
わたしがうれしかったことは二つあって一つ目はおかしを少しもらえたことです。わけは、すごくおいしかったからです。二つ目は、お茶が思ったよりおいしいことです。わけは、まっ茶が、やるまえは、にがいかなと思っていたけれど、ほんとうは、思ったよりもおいしくかんじられたからです。
わたしのむずかしかったことは、まっ茶のこなをつぐことです。どうしてかというとこなをつぐときに、おぼんの上に、こなをふりまいてしまったからです。なのでつぎは、もっとれんしゅうしてこながおちないようにしたいです。また、なれてきたら、わたしのおじいちゃん、おばあちゃんにお茶をたててあげて、おいしくのんでほしいです。
![]() | 10キロハイクの反省 |
---|---|
ボーイ隊 リス組 中学2年 | |
千葉 若子 |
このハイキングを行って反省は準備やハイキングのイメージをもっと具体的にイメージすることだ。どういうことかというと実際計画でたてた時間配分と歩くときのペースが違っていたり、道にまよったりしたときがあったため、もっと自分たちがらくな時間配分にするべきだったと思う。それに今回はルートが先に示されていたのであいた時間にマップなどでたどってみると歩くとき分かりやすいと思う。しかし、本当のハイキングはそんな時間はない。でもイメージして進むこと、例えば地図記号などでここにこれがあるなと感じながら進むのと、ただ歩くのでは違うと思うので班長としても、もっとイメージしながら歩くということを次のハイキングでは、ほんの少しでも意識していきたい。
このハイキングで楽しかったことは、友と話しながら進めたり、春を感じながら歩けたことだ。ふきのとうやまわりの植物、人々の服にも関心をむけながらも地元の道や清水、神社などにも意識をむけることができた。ハイキングについては少し思うところがあるが次に進むために、考え方や、楽しみ方なども身につけることができた。これをバネにこれからも班長としていいハイキングができるようにがんばっていこうと思う。
![]() | 10キロハイク |
---|---|
ボーイ隊 リス組 中学1年 | |
小山田 梨香 |
今回の活動は、二級をとるための十キロハイクでした。自分たちで計画する活動は少ないので良い経験になりました。計画では班の仲間と協力してルートを決めることができました。 当日は少し雨が降っていてどうなるか不安だったけど、良い経験になりました。迷った時は仲間と話し合って、もとのルートに戻れたけど、話し合いで時間がかかってしまったので、もっと地図を読む力をつけたいと思いました。途中でミッションもクリアできたので良かったです。
今回の経験をこれからの活動に生かしたいと思いました。
城南スカウト育成会広報
- 広報名称
- グリーンチーフ
- 発行元
- ボーイスカウト岩手連盟盛岡第5団
広報委員会