グリーンチーフ第 407 号 | 城南スカウト育成会広報 発行元:ボーイスカウト岩手連盟盛岡第5団 広報委員会 2024年12月23日発行 |
---|

いや~さか!一致団結盛岡第5団!
秋は「ナイトハイク」「上進式」につづき、「進級式」「ちかいの式」「活動体験会」と、隊の垣根を越え一致団結する活動が多い時期です。あらためまして、進級したスカウトの皆さんおめでとうございます。
10月20日には、秋の活動体験会が行われ、今回もたくさんの方にご参加いただきました。寒い中ご参加いただき誠に有難うございました。また、スカウトを支えてくださっている指導者や保護者の皆さまにも、深く感謝申し上げます。皆さまの温かいサポートとご指導があってこそ、スカウトたちは安心して挑戦を重ねることができます。
これからも、“Be Prepared(そなえよつねに)” の精神を胸に、一致団結しながら、スカウト活動を支えていければと思います。
(記:広報委員 今井)









































ボーイスカウト盛岡第5団に、新たに3名のスカウトが仲間として加わることになりました。心より歓迎するとともに、入隊をお祝い申し上げます。スカウトの一員としての誇りを胸に、たくさんの経験を積み重ねていってください。

ビーバー隊
- 今泉 利文(いまいずみ としふみ)2024年12月入隊

カブ隊
- 藤田 百合愛(ふじた ゆりあ)2024年12月入隊
- 藤田 航輝(ふじた こうき)2024年12月入隊
活動の記録
合同活動




































ビーバー隊




















カブ隊










































ボーイ隊










ベンチャー隊


























グリーンチーフ!
盛岡第5団の広報誌の名前はグリーンチーフですが、スカウトに書いてもらう感想文も同じ名称のグリーンチーフといいます。活動終わり毎に、1名任命して感想文を書いてもらい提出してもらっています。昭和63年から続く盛岡第5団の伝統文化です。
グリーンチーフは提出があった原稿から掲載しています。数か月前や学年が変わる前の原稿を遅れて提出するスカウトもいますので、掲載は時系列ではありません。
![]() | 10キロハイクを通して |
---|---|
ボーイ隊 リス班 中学3年 | |
細川 恭佳 |
私は、今回の10キロハイクの活動を通して、ハイキング中に注意すべき事や計画の大切さなどについて学びました。
自分でハイキングを行う前計画を立てました。計画を立てるとだいたいのかかる時間や、課題の内容、歩く道など当日の見通しを持つことが出来ることが分かりました。しかし、予定の到着時間と実際の到着時間が、ずれてしまっていたので今後計画を立てる際は、正確性を大切にしたいです。
また、実際に歩いている時は、熱中症や車などの危険に注意して安全に行動が出来たし、ペアのさちかさんとも協力することが出来たのでよかったです。迷わず地図通りに歩くこともできたのでうれしかったです。
今回のハイキングで身に付けたことは、来週のナイトハイクに生かせるようにすべきなので、ナイトハイクは、30キロという長い距離でも安全に班員と協力し歩いていけるように頑張ります。
![]() | 10キロハイク報告 |
---|---|
ボーイ隊 バッファロー班 中学年生 | |
高野 葵 |
今回の十キロハイクをして、良かったことは、わからなかったところをパートナーといっしょに解決できたことだ。最初行く方向を完全に間違えてしまったが、その後は慎重に歩くことができた。
次に、改善点は最初に方で行く方向を間違えてしまったことだ。次、ハイキングをする時は間違えないようにしたい。
他にも、ハイク中体調をくずさないように水分をしっかり取ったり、雨は降らなかったが、雨に備えれたり、「日々の善行」としてゴミを拾ったり、すれちがった人達にあいさつをするなどをした。すこしつかれたが、楽しく、慎重にハイクをすることができてとても良かった。
ハイク前の、計画をたてる時、取りかかりがおそかった所は、反省している。地図に線を引く時には、しっかり座標を見て引くことができた。ハイク当日間違いに気づいたが、臨機応変に対応することができた。
![]() | ①あつかったカブビーバーラリー ②川の水しつちょうさ |
---|---|
ビーバー隊 小学2年 | |
谷坂 ひなの |
①
カブビーバーラリーでバスにのりました。あべがもらえてうれしかったです。あつかったです。
森のたんけんごっこをしたり、おたからさがしをしました。ともだちとおべんとうを食べているとき、毛虫がでました。気もちわるかったです。ゲームもしました。たのしかったです。
②
なかつ川で水しつちょうさをしました。さいしょは、なかなかとれなかったけど、後はんは、いっぱいとれるようになりました。カブたいがおたましゃくしをつっていたからどこでつれているか、きいてみたら、ながれがないところをゆびさしたので、そっちにいっておくやアミをゆらして、中を見て見たら、おたまじゃくしが入っていました。つれてよかったです。あと、さいごくらいに、おたまじゃくしをつろうとしたら、めだかもつれました。うれしかったです。
![]() | ちゅうおうこうえんであそんだよ |
---|---|
ビーバー隊 小学1年 | |
三浦 あつひろ |
みんなとおなじびんごかあどをもって、みんなとびんごかあどにかいているものをみんなでちゅうおうこうえんをあるきまわってみんなでたのしんでみんなでうえやよこをむきながらさがしました。
おじいちゃんとまえいったときにんずうがすくないしいっしゅうしただけだったので、ビーバーのことでいっぱいちゅうおうこうえんのことをしってうれしかったです。
![]() | ちゅうおうこうえんではいく |
---|---|
ビーバー隊 小学1年 | |
利府 あゆみ |
きょうは、ちゅうおうこうえんではいくをしました。はいきんぐをしながらいろいろなものをさがしました。
きょじんのはなのあな(とんねる)やかんばんをみつけました。きゅうけいのとき、あいすをたべておいしかったです。
![]() | たなばたのかざりをつくったよ |
---|---|
ビーバー隊 小学1年 | |
小川 日菜子 |
日曜日に、ボーイスカウトでみんなと、たなばたのかざりをつくりました。
さいしょにほしのかざりをつくりました。つぎにたんざくにねがいごとを書きました。さいごに、シールなどをはってみました。きれいになりました。ねがいごとがかなってほしいです。
こんどもたなばたかざりやたんざくをつけてみんなとしゃしんをとったりしたし、わたしは、「けいさんがていねいにかきたい。」と、書きました。
キャンプもみんなで楽しくがんばりたいです。
![]() | ①なつのしゃえい ②ザリがにつれた |
---|---|
ビーバー隊 小学1年 | |
村松 咲耶 |
①
くざかいにおとまししました。
さいしょに、にゅうだんしきをしてもらいました。みんなのまえでどきどきしました。
たのしかったことは、みんなとおとまりをしたことです。おなじへやでねてたのがたのしかったです。
②
9月9日、もりおかしろあとこうえんで、ザリがにばすたーをしました。
わたしは、さいしょはつれなくてかなしいきもちになりました。ばしょをかえて、いしのかげですこしまちました。ざりがにがえさをたべていたので、すこしだけまってゆっくりつりあげました。ざりがにのいろはあかで、大きさはわたしのてのひらくらいでした。つれてうれしかったです。またつりたいです。
![]() | ①なたのしかった水あそび ②ながめのいいてんぼうだい |
---|---|
ビーバー隊 小学2年 | |
今井 彩寧 |
①
きょうは、水あそびをしました。さいしょは、こうさくをしました。しゃぼん玉をつくりました。
ストローをはんぶんきりまた、はんぶんにし、それをテープではってわりばしでつけてかんせいです。水でてっぽうもつくりました。
ペットボトルのふたに穴をあけストローをさしてかんせい。かんせいしたからあそびました。
きょたいいなしゃぼん玉をさいしょにしました。スゴかったです。つぎ、つくったしゃぼん玉をしました。小さいのがめっちゃでました。つぎは水でっぽうに水をいれ、まとあてゲームをして、9コもとれました。うれしかったです。
きょうもくたくたでした。でもたのしかったです。とくにつくるのが一ばんたのしかったです。またいつかしゃぼん玉と水でっぽうをしたいです。
②
きょうは、よるハイキングをしました。さくやちゃんといっしょにしゃべりながら行きました。長いからどこかな?と思いました。あるいてると中虫がいました。いやでした。
ずーっとあるいてるとけしきが見えました。光っていてきれいでした。ついたとき「なんかきたことあるな。」って思いました。上に行ったら、きれいでした。花火もでてかみなりまででてこわかったです。またハイキングしたいです。
![]() | じょうしんしき |
---|---|
ビーバー隊 小学1年 | |
わたなべあかね |
きょうは、じょうしんしきで、うんどうかいをしました。うんどうかいでかりものきょうそうとしっぽとりをしました。たのしかったです。
![]() | 水生生物調査 |
---|---|
カブ隊 2組 小学4年 | |
八重樫 科野 |
色々な生き物がいて、とても楽しかったし、中津川が、とてもきれいな水と分かったのでよかったです。
始めは生物が見つからなかったけど、珍しいナミウズムシという生物を見つけました。きれいな水に住む虫だと聞いたので、うれしかったです。中には、小魚やエビを見つけていた組もあったので、あらためて中津川はきれいな川だと思いました。
最後に、組のみんなで、ライフジャケットを使ってういて遊びました。川の水はつめたかったけど、楽しかったです。
城南スカウト育成会広報
- 広報名称
- グリーンチーフ
- 発行元
- ボーイスカウト岩手連盟盛岡第5団
広報委員会